歯科・口腔外科・矯正歯科・小児歯科・訪問歯科

地域の皆様の ホームドクター目指し丁寧な診療と温かい対応を心がけています。

一般歯科予約
訪問歯科予約
初診WEB予約
Instagram

厚生労働大臣が定める掲示事項と届出事項

初診料(歯科)の注1に掲げる基準(歯初診)第3598号
歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1)第1916号
歯科外来診療感染対策加算2(外感染2)第47号
歯科治療時医療管理料(医管)第1393号
在宅患者歯科治療時医療管理料(在歯管)第432号
手術用顕微鏡加算(手顕微加)第568号
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー(歯CAD)第3575号
歯根端切除手術の注3(根切顕微)第511号
クラウン・ブリッジ維持管理料(補管)第6374号
有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査(咀嚼能力)第546号
有床義歯咀嚼機能検査2のロ及び咬合圧検査(咬合圧)第71号
光学印象(光印象)第358号
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算(歯技連1)第93号
歯科技工士連携加算2(歯技連2)第74号
医療DX推進体制整備加算(医療DX)第1391号
歯科訪問診療料の注13に規定する基準(歯訪診)第2341号
地域医療連携体制加算(歯地連)第632号
在宅歯科医療推進加算(在推進)第109号
在宅療養支援歯科診療所1(歯援診1)第102号
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算(口管強)第741号
歯科口腔リハビリテーション管理料2(歯リハ2)第558号
歯科矯正診断(矯診)第157号
歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。説明を実施しています。

歯科外来診療医療安全対策1
  • 当院では安全性の高いよりよい医療を提供し、患者さまに安心して治療を受けていただくために、十分な装置・器具を有しております。
  • 自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。
  • 医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。
  • 歯科外来診療において発生した医療事故、インシデント等を報告・分析し、その改善を実施する体制を整備しています。
  • 患者さまの搬送先として下記の病院と連携し、緊急時の体制を整えています。

当院は歯科外来医療安全対策加算1 の施設基準を満たし、届出を行っています。
(つばさ歯科医院 医療安全管理者 永島圭悟)

歯科外来診療感染対策

院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

歯科治療時医療管理

患者さまの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

在宅患者歯科治療時医療管理

治療前、治療中及び治療後における患者さまの全身状態を管理できる体制を整備しており、下記の病院と連携し、緊急時の対応を確保しています。

手術用顕微鏡

複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

CAD/CAM 冠及びCAD/CAM インレー

CAD/CAM と呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作された冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯根端切除手術

手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

クラウン・ブリッジの維持管理

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

咀嚼能力検査

咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。

咬合圧検査

歯科用咬合力計を備えています。

光学印象

患者さまのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。

光学印象における歯科技工士との連携

患者さまのCAD/CAMインレー製作の際に光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。

歯科技工士との連携1・2

患者さまの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

医療情報取得加算

マイナンバーカードによる電子資格確認を行う体制を有しております。質の高い診療を実施するためにマイナンバーカードによる保険情報・医療情報・薬剤情報等十分な情報を取得し、その情報を活用して診療を行っております。

医療DX推進体制整備加算

医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するためオンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療を行っております。

明細書発行体制等加算

療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。また、自己負担のある患者様には、「診療報酬明細書」「領収書」を交付しております。明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。

地域医療連携体制加算

訪問診療に際して他の医療機関と連携することにより、緊急時の対応に備 えています。

在宅歯科医療推進加算

在宅などで療養している通院困難な方への訪問診療に取り組んでいます。

在宅療養支援歯科診療所1

在宅や社会福祉施設での高齢者の療養を歯科医療面から支援する体制を整えて訪問診療をしています。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科口腔リハビリテーション管理料2

顎関節症の口腔内治療装置を作製し、口腔リハビリを実施しています。

歯科矯正診断

歯科矯正セファログラム(頭部エックス線規格写真)が行える機器を備えています。歯科矯正の手術を担当する病院歯科と連携しています。

PAGE TOP
PAGE TOP